1

なぜ、42/54なのか?

大きくスケールするわけではないけれど継続性のあるビジネスで、しぶとく生きていく、という一見調子の悪いスタイル、それが42/54がイメージする仕事と生活の姿です。では、なぜ私たちがこういう結論に至ったのでしょうか? ちょっと振り返ってみます。

大きくスケールするわけではないけれど継続性のあるビジネスで、しぶとく生きていく、という一見調子の悪いスタイル、それが42/54がイメージする仕事と生活の姿です。

では、なぜ私たちがこういう結論に至ったのでしょうか? 振り返ってみると結果的にそうなっていた、という側面ももちろんありますが、会社を辞める時点でなんとなくそういうイメージがあったことも事実です。

ちょっと考えてみると、以下のような理由が挙げられます(順不同)。

理由その1)
企業というもののオーバーヘッドの大きさ、話の通じない人たち、イナーシャの大きさ、意思決定の遅さなどに嫌気がさしていた。

理由その2)
世の中が右肩上がりではなくなっていた。少子高齢化、給料はもう上がらない、諸外国との関係性、などといった周りの状況やその要因を考えると、イケイケドンドン的なノー天気なことは言っていられない。

理由その3)
自分の裁量でできる仕事がしたい(訳の分からない上司に分かるように報告しなければならないなどの徒労感)。

理由その4)
部署の業績や会社の業績は、自分が生きていくうえでの目標とは言えない。

理由その5)
会社を背景にしたマインドや仕事のしかたで、はたして人間として世の中に通用するのか、といった疑問。●●社の人でしょ? 的な捉えられ方をされることへの違和感。会社の名刺と肩書きがないと生きていけないというのは危うい。

理由その6)
ONもOFFもない、呼吸をし飯を食い仕事をし遊んでいる、というもろもろすべてで「生きていく」ということであるはずなのに、会社に雇われているとそこを自分でコントロールしにくい(できなくはないが)。

例えば、下記のコラムで指摘されている社会的状況とそれに向き合うべき姿勢には、とても共感するところが多いですね。このような状況のなかで、一人ひとりがどう行動していくか、ということを考えたとき、42/54的な振る舞いが一つの形ではないかと思うわけです。

三つの寂しさと向き合う(ポリタス 平田オリザ氏)

 

書名
会社をつくれば自由になれる
出版社
インプレス/ミシマ社
著者名
竹田茂
単行本
232ページ
価格
1,600円(+税)
ISBN
4295003026
Amazonで購入するKindle版を購入する